ブログ
Goちゃん通信 2025-2月号
投稿日:2025.03.10 | コメントをどうぞ
「寒かったぁ〜!!」今月を一言で表わすならこの言葉ではないでしょうか?2月は一年で最も気温が低いとわかっていても、冷たく寒い日が思ったより長く続き、毎朝通勤で使っている東広島呉道路の郷原付近の温度計。氷点下表示が多く、最低で-5℃が何日かありました。ただ雪は黒瀬で1日だけ薄っすら積もっただけで、東北・北陸など大雪の状況をニュース画面で観るにつけ、特に呉は積雪する事が全く無く、本当に良い所だと今回つくずく思いました。
しかし、寒い寒いと言ってももうすぐ3月ですね〜。そういえば、そろそろ自宅裏山でウグイスが 「ホーホケキョ!」と鳴く頃。暖かい春は近くまでやって来ているはず・・・。もう少しの辛抱です!
そんな中、先日広島・上野学園ホールで上演中の劇団四季ミュージカル『キャッツ』を観に行ってきました。ミュージカルと言えば映画でしか観たことが無く、60年くらい前の映画『サウンドオブミュージック』でのジュリー・アンドリュースの歌声に感動したのを今でも思い出しますが、演劇舞台を生で観たのは今回が初めて。『キャッツ』の広島公演は12年ぶり3回目との事。去年からテレビ・ラジオ・新聞で盛んにPRされていたのと、我が家にもキャッツ、じゃなかったキャットがいますので、どんなものかと興味が湧いて女房と二人で観劇。
「当日劇場に入った途端、舞台・客席周囲のゴミの山にびっくり! ご当地ゴミ、福屋の袋やRCCで日曜昼に放送されている『元就』さんの人形も捨ててありました(笑)。物語は、都会の片隅のゴミ捨て場が舞台で、年に一度純粋な「ジェリクルキャッツ」を決める舞踏会に集まった24匹の猫たちの様々な生きざまを描いたミュージカル。俳優が演じる動きは猫そっくりで、舞台の上だけでなく、真っ暗な客席通路を描が音もたてずに行ったり来たりと神出鬼没。歌も踊りも想像以上の迫力で、特に劇中歌「♪メモリー」での透き通るような歌声には思わず涙が出そうで感動しました。 2時間40分の上演時間はあっという間で、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
今日22日は『ニャンニャンニャン』で猫の日。冒頭の写真はうちのキャットで名前は「モコ」。三毛猫の女の子で今年10才になります。人間でいえば女の子というより、もうおばさんでしょうか?(笑)私たち人間に飼い馴らされているので「ジェリクルキャッツ」ではありませんが、いつもマイペースで、私たちを癒してくれる大切な家族の一員です。
2月22日 郷田
Goちゃん通信 2025-1月号
投稿日:2025.02.03 | コメントをどうぞ
遅くなりましたが・・・
『新年あけましておめでとうございます!!』
2025年がスタートして気が付けばもう1月が終わろうとしています・・・。
昨年末まで冬とは言え比較的暖かく、年末の大掃除などで動くと汗ばむほどで、肉体的には楽でしたが、年明けから気温が下がりようやく冬らしい寒さ・冷たさがやってきました。
それでも私が住んでいる黒瀬では、これまで2日くらい雪がちらついただけで積雪も無く通勤に支障が出ることは今のところありません。これも地球温暖化の影響でしょうか?
確かに雪の降る回数は減っていますね。思い起こせば約30年前に黒瀬町に引っ越した頃、年に2~3回道路に積もるほどの雪が降り、車で出勤するため家の前の道を雪掻きしましたが、短時間でもハァハァ息切れするくらいしんどい思いをした記憶があります。東北・青森などでは積雪量が平年の2倍以上との事。屋根の雪降ろし中に亡くなられたというニュースを度々聞くと、雪の多い地域は本当に大変だとつくずく思います。
ただ20日頃から日中の気温が10度以上になり、3月上旬並みの気温だとか。寒いより暖かい方が嬉しいのですが、朝昼晩の寒暖差が大きいと体調を崩さないか気になります・・。
また最近はインフルエンザが大流行で、『年末に感染し、40℃近く熱が出て正月どころでは無かったわ~』というような話をよく聞きました。コロナ感染もゼロになったわけではなく、新聞によると感染者数の累計が7000万人とかで、ナント日本の人口の60%弱! 幸い私はこれまでコロナ・インフルエンザ共に感染した事はありませんが、人混みでのマスク着用・手洗い・うがいはこれからも欠かさず励行したいと思います。
そんな中、1月3日に広島護国神社に初詣に行ってきました。去年は2日に行きましたがお堀の外まで参拝者の大行列で境内に入ることが出来ずやむなく帰宅。今回、行列は出来ていましたが留まる事なく割とスムーズに本殿に到着!そして参拝。第一に『家族の健康!』そして『地震などの災害と戦争の無い世の中に!』 最後に、私の悲願念願『カープとサンフレッチェの同時優勝!』以上、しっかり祈願して帰りました!!
60代最後の年となる2025年。何はともあれ健康に気を付けて仕事等頑張ります!
本年もよろしくお願い致します!!
1月23日 郷田
Goちゃん通信 2024-11月・12月合併号
投稿日:2025.01.06 | コメントをどうぞ
毎朝自宅の黒瀬から宮原まで東広島呉道路を使って通勤していますが、高速道周辺の山々が紅葉しているのに気付いたのがたしか今月の初め? 今年は10月頃まで残暑で、『秋』を感じることなく、夏が終わればすぐに冬!そんな感じです。
元旦の能登半島地震、そして1月3日の日航機と海保機の衝突と、災害・事故で始まった 2024年も残りあと僅か。本当に一年があっという間で、時が経つのが早いですね〜。 私は来年4月で69歳となり、60代最後の年となります!最近腰痛に悩まされていますが、ほぼ一年間元気で仕事をする事が出来ました。やはり健康が一番です!おかげで野球観戦やコンサートそして農業と、色々楽しむことが出来て良い一年でした。
ただ、残念だったのは二つ。まずカープです。8月までは首位で6年ぶりの優勝を期待していましたが4位でフィニッシュ。もう一つはJ1のサンフレッチェ広島で、ヴィッセル神戸と首位争いをしていましたが終盤の3連敗が響き結局2位。でも今年も一喜一憂ワクワクさせて貰い感謝です。私の夢は、広島カープとサンフレッチェ広島が同時優勝し、平和大通りでのダブル優勝パレードを観る事で、来年以降に期待します!
コンサートと言えば、11月9日に広島文化学園HBGホールでの広島廿日市市出身の高橋真梨子コンサート「EPILOGUE」に初めて行ってきました。昔のペドロ&カプリシャス時代のヒット曲など大変懐かしく、今年で75歳とは思えない歌声に感動!良かったです。また毎年この時期楽しみにしている永ちゃんのコンサート『矢沢永吉コンサートツアー2024「FIGHT ON」』。今年は広島での公演が無く、 福岡まで泊り掛けで行ってきました!永ちゃんも今年で75歳ですが相変わらずの声量とエネルギッシュなパフォーマンスに痺れました。体型も変わらずスリムで、私とはどえらい違いです!(笑)
本年も皆様方には色々とお世話になり、本当にありがとうございました!感謝です!!最近インフルエンザが流行っておりますのでお気を付け頂き、お元気で良い年越しをお迎えください。 また来年もよろしくお願い致します!!!
12月16日 郷田
Goちゃん通信 2024-10月号
投稿日:2024.11.05 | コメントをどうぞ
10月に入り、朝晩が涼しいというより寒いと感じる日もありますが、日中は平年に比べて気温が高く、半袖でも大丈夫と思うほど暑い日もあったりと、まだ本来の秋らしさを感じませんが、あの夏の暑かった日々を考えると、極端に暑くもなく寒くもなく、私にとって体感的には丁度良い今日この頃です。これから気温が下がれば山々での紅葉が始まり、短くても秋本番の季節がやって来るのでしょう・・・。でもその前に大事な稲刈りです!
今年も息子夫婦を助っ人として12日(土)に行いました。当日の朝、稲穂に朝露が降りていたのでそれが乾くのを待って10時頃から作業開始!ところがスタートしていきなりコンバインの排気塔が詰まり緊急停止! 「え~マジか!?」慌てましたが詰まりの原因が刈り取った籾だとわかり除去すると直ぐに復旧。その後はトラブルも無くスムーズに作業は進み、稲の一部が倒れて刈取りに少し手間取りましたが何とか夕方4時頃には無事完了! ホッとしました。収量はイノシシや害虫の被害も無く昨年並みでしょうか。残るは来月2日又は3日に予定している「籾摺り」のみで、これが終われば今年の米作りは全て完了です!
今年のプロ野球セ・リーグ。9月28日に読売ジャイアンツがマツダスタジアムでのカープ戦に8-1で勝って優勝決定。この試合は雨天中止の代替試合でまだカープが首位の頃にチケット発売。優勝決定は間に合わないとしても優勝マジックが出ている頃だろうと期待して、何とかチケットを購入し女房とふたりで観戦していました、が・・・。まさか阿部監督の胴上げを目の前で観るとは思いもしませんでした。でも胴上げシーンを球場で生で観たのは初めてだったので良い体験をさせて貰いました。(笑)今季の我が広島カープは健闘しましたが、最後に横浜ベイスターズにも抜かれて残念ながらBクラスの4位。
来季の広島カープ。ホームランが打てる4番打者さえガッチリ決まればAクラス、いや優勝も期待出来ると思っています。
そして今度は、新井監督の胴上げを目の前で観たいものです!!(笑)
※早いもので今年も残り2ヶ月ですね。追伸です・・来月のGoちゃん通信はお休みさせて頂き、年末の11月・12月合併号とさせて頂きます。ヨロシク!!
10月25日 郷田
Goちゃん通信 2024-9月号
投稿日:2024.10.11 | コメントをどうぞ
ようやく…。本当にようやく今月23日ごろからこれまでの真夏のような暑さが収まり、朝晩がめっきり涼しく、夜タオルケットー枚で寝ていると寒いくらいで秋の気配が感じられ、ホットしている今日この頃。まだまだ暑かった8月下旬、9月に入れば暑さも和らぎ涼しくなるだろうと期待していましたが、その後も衰え知らずの酷暑。ナント猛暑日が9月20日頃まで続くと言う遅さの記録更新!最近いささか私もくたびれ気味・・。夏の疲れのせい?歳のせい?何か他の原因?どちらかと言えば身体よりも気分の方が重たい毎日。
その原因は..?ハイ!期待していた我が広島カープの思わぬ大失速です。(涙)
8月31日時点でセ・リーグ首位だった広島カープ。『今年はこのまま何とか首位争いをして、最後に優勝するかも!?』と、心の中で期待を膨らませ、想像するだけでワクワクしていましたが、勝負の9月に入りまさかの連敗また連敗と大失速!ドジャースの大谷選手が『50·50』を達成した20日(金)地元での首位巨人戦を観戦しましたが投打とも元気なく2-8で完敗。そして今気が付けば4位転落。こんなに急に勝てなくなるものかと不思議に思います。これまで頑張っていた投手陣が打ち込まれ、打線も点が取れない。原因の一つは疲れなのでしょうか?思うに、カープの選手は移動遠征距離がセ・リーグ球団ー。またスタジアムが屋外球場でドーム球場に比べて暑く、9月上旬の土曜・日曜には猛暑日・炎天下の下でのデーゲーム開催。高校野球・夏の甲子園では選手の健康を考え午後からの試合を無くし夕方以降に移行していると言うのに..。本当に選手はよく頑張っています!
今年の開幕前の私の予想は4位か5位。出来れば3位でCS進出。それがこの時期まで優勝を夢見させて貰ったカープの選手に感謝!!残り9試合、もうひと踏ん張りです。
猛暑日は収まったと言え日中はまだ30゜C超えで、10月に入っても暑くなるとの事。14日(土)と21日(土)に田んぽの周辺の草刈りを息子夫婦と行いましたがまだまだ蒸し暑く、来月初めに予定している稲刈り時が少しでも涼しくなるよう願っています。
最後に。別添のチラシのように、クリナップ創業75周年記念水まわりフェアが10月25日(金)・26日(土)に開催されます。 最新のキッチン等をご見学希望の方は郷田迄お問い合わせください。宜しくお願い致します。
9月25日 郷田 080-1904-6238 迄
Goちゃん通信 2024-8月号
投稿日:2024.09.09 | コメントをどうぞ
残暑お見舞い申し上げます!!
車に乗るとハンドルが焼けて暑く火傷しそう・・。水道の蛇口をひねると、ぬるま湯が・・。毎日怖いくらいの暑さで、身体が悲鳴をあげつつある今日この頃。
想うに、私が子供の頃の8月下旬は、お盆が終わった頃から真夏の暑さが和らぎ、「秋の気配」とまではいかなくても少し涼しさを感じられ、もうすぐ終わる夏休みを恨めしく思った時季でした。その当時はたぶん最高気温が30℃~32℃くらいで、35℃を超えることは無かったように思います。 (※もう半世紀前の事で記憶が正しければですが・・・。(笑)) 今年の夏は去年より暑さが一段階上がったように思います。 気温が35℃を超える「猛暑日」が7月30日から8月19日まで連続20日間と過去最長で、その後も猛暑日続き!私は外での作業時、去年はたまにしか着なかったファンの付いた「空調服」を、今年は必ず着用して作業をしています。また、熱中症対策もあって、スポーッドリンクや麦茶など多い時は一日で2~3リットル飲んでいるようです。おまけに晩酌でビール360ml缶を2缶飲みます(仕事終わりの冷たいビールは最高!)ので、最近そのせいなのかお腹のふくらみが少々気になっています。(笑) 熱中症対策と言えば、水分・塩分補給とエアコンです。 朝の出社時、事務所の温度計は早くも30℃超え。よって朝からエアコン始動でほぽ一日中付けっぱなし。電気代がどれだけ来るのか心配ですが、もう言っていられません!
話は変わりますが、先日警固屋のK様邸で、国の「住宅省エネ2024キャンペーン支援事業」の補助金を利用して、御自宅寝室のサッシ窓2ヶ所を高性能な断熱窓への取替工事をさせて頂きました。既存サッシは単板ガラスで建付けも悪く、夏は日射熱がそのまま入り暑く、冬は隙間風で寒く、エアコンフル稼働で凌がれていました。今回は内窓がつけられず、外窓交換(リプラス)とし、サッシ枠はそのまま残して建具のみ取外し、新たに枠を取付けるカバーエ法で、最後に断熱性能の高いガラス窓を設置しました。作業は2ヶ所を1日で完了。その後、お客様にどうでしたかと感想をお聞きすると、『日中部屋に居て今までとは感じる暑さが違う。エアコンの温度を下げてもよく効くようになって快適で、やって良かったです。』と喜んで頂き、工事を提案させて貰ったものとして大変嬉しかったです。
8月26日 郷田
Goちゃん通信 2024-7月号
投稿日:2024.08.19 | コメントをどうぞ
梅雨入りして丁度 1 ヶ月後の今月21日(日)に、梅雨明けとなりました。
松山では梅雨末期の大雨による土砂崩れで家屋が倒壊し住人の方が亡くなられたというニュースを聞くと、2018年の豪雨災害が思い起こされます。
今年県内では雨による大きな被害は無く、その点ではよかったと思いますが梅雨時期はいつどこででもこのような災害は起きうるものだと改めて痛感しました。
梅雨明け後、蝉たちが一斉に鳴きはじめ、遠くの空を眺めると入道雲がモクモクモク・・・。
連日35℃超えの『猛暑日』で、いきなり夏本番のものすごい暑さ!!先週までの暑さに比べて一段レベルアップした感じです。気象庁による3ヶ月予報では、8月~10月にかけて平年より気温が高くなるとの事。去年も暑かったですが今年はそれ以上に暑いと思うと少々ウンザリします。そして心配なのは熱中症です。私は幸いにもこれまで熱中症になったことはありませんが、昨年以上に水分・塩分補給など気を付けないといけません。
梅雨の期間は短かったですが降水量は平年より多く、水不足は心配無いようで良かったです。と言うのも、雨量が少ないと断水のほかに田んぽの水の心配をしなくてはなりません。田植え後のこの時期は、田んぽの水が枯れないように「水あて」が必要で、近くにあるため池の「樋」を抜いて用水路を通し我が田まで池の水を引いて来ないといけません。21日(日)に行ってみると、写真のように池の水量はしっかり有り、稲刈り前まで十分持ちそうで安心しました。稲も60cmくらいに伸び、順調に成長しています!
心配と言えばもう一つ。忘れかけていた新型コロナが「第11波」なのか感染者の増加で、この夏に感染拡大との事。手洗い・うがいは習慣化していますが改めて人混みではマスク着用など、こちらも気を付けないといけません。
心配事ばかりですが、最後に明るくなる話を・・・。それはやはり? 我が広島カープです!オールスター前、前半戦が終了。ナント12球団防御率トップの投手陣を擁して接戦を制し、首位巨人に1ゲーム差の2位と大健闘! !本当によく頑張っています。これから後半戦の鍵はやはり打線の奮起!これまで1点取れば勝てる状況で点が入らず、『もうちょっと打っちゃれーや!』といつも思っていました。ケガで戦列を離れている末包の復帰と、あとはシャイナー!? 先日、打線が苦手としているDeNAのエース東から決勝スリーランを打ち、そろそろ慣れて調子を上げ、豹変して欲しい! ・・・です。私にとって元気の源は広島カープの勝利!暑さを吹き飛ばし、残り59試合の頑張りに期待します。
7月25日 郷田
Goちゃん通信 2024-6月号
投稿日:2024.07.17 | コメントをどうぞ
気が付くと、もう今年も半分が経過し,時の経つのが早く感じられる今日この頃。 6月に入っても雨は少なく、夏のような暑い日もあり、『梅雨はいずこに 』と思っていましたが、22日(土)にようやく去年より24日も遅く梅雨入りとなりました。
我々建設業に携わっている者にとっては、雨が少なく天気が良い方が仕事がはかどるので良いのですが、農家にとっては雨が少ないと水不足となり、作物の生育 に支障が出ますので、やはり雨は必要です。何事も『程々』が大事ですね。
そんな中、月初めの1日(土)に女房の実家で田植えを行いました。義父が亡くなって4回目の田植え。さすがにだいぶ慣れましたがそれでも年に一度の事なので、
最初は機械の操作に戸惑う事があります。今回は息子夫婦が手伝いに来れ無くて女房と2人で行いました。朝8時半ごろから作業をはじめて最初は順調に進みましたが、最初の田んぽの半分くらい植え終えた所で いきなり田植え機が停止!少ししてまた動き出し、そしてまた止まったりとスムーズに動かなくなったので、近所の機械に詳しい農家さんに診てもらったのですが不具合の原因がわからず、結局2枚目の田んぽから別の田植え機を貸してもらい、何とか全て終わることが出来ました。機械の思わぬトラブルで作業が完了したのは午後6時過ぎ。大変疲れましたが近所の農家さんのおかげ・・・。 私だけではどうにもならなかった ので、ありがたかったです。また15日(土)にはイノシシ対策の電気柵を息子夫婦と一緒に設置し、色々な事がありましたが一連の農作業が終わったので、今は大変ホッとしています。(笑)
話はスポーツに変わります!広島カープにとって鬼門と思っていた交流戦。ソフトバンクに3 連敗しましたがそれ以外の5球団には2勝1 敗と勝ち越しての貯金2と大健闘!大瀬良投手まさかの(失礼!)ノーヒット
ノーランなど投手陣の活躍でなんと目下のところセ・リーグ首位。もう少し打線が打って得点力が上がれば、まだ早いですが 2018年以来の『アレ』も期待できます。
『優勝』と言えば、バスケットボールBリーグの広島ドラゴンフライズの初優勝じゃないでしょうか?
2023-24シーズン西地区3位からワイルドカードでCSに進出。決勝まで勝ち上がり、そして5月28日、琉球ゴールデンキングスを破り2勝1敗逆転で年間チャンピオン決定! 私自身バスケットポールはあまり詳しくはないのですが、地元広島のチームの優勝が懸かった大一番はTV中継をヒヤヒヤドキドキしながら見ていました。優勝が決まった瞬間は「ヤッター!!」と大興奮。『やっぱり優勝はええわ~』 感動·感激しました。プロ野球で例えると、セ・リーグ3位のカープがCSを勝ち上がり、日本シリーズでソフトバンクに4勝3敗で 勝つて日本一になったようなものでしょう?(笑) 本当によく頑張りました、アッパレ!! です。
広島ドラゴンフライズに続け!今年広島カープと現在Jリーグ5位のサンフレッチェ広島が優勝すれば、
『2024年広島の球団・トリプル優勝!!』 ー夢みたいな話ですが、私は密かに期待しています!(笑)
6月25日 郷田
Goちゃん通信 2024-5月号
投稿日:2024.06.07 | コメントをどうぞ
5月に入り、まだ春とはいえ気温が25℃を超える日もあり、作業していると汗をかく程暑い日が多かったですね。まだ夏は先なのに・・・。
そんな中、連休前半の先月28日(日)にJリーグ・サンフレッチェ広島新スタジアム『エディオンピースウイング広島』に初めて行ってきました。まだ工事中だった去年9月に現場見学しているので正確には2回目ですが、やはり完成したスタジアムは最高でした!!
何と言ってもサッカー専用スタジアムらしく、ピッチと観客席が8mと近く、選手を近くで観ることが出き迫力満点!今回は2階席での観戦でしたが、全席屋根付きで雨の心配もなく、芝生の緑とスタンドの青が映えて本当に綺麗なスタジアムです。
この日の対戦相手は、川崎フロンターレ。勝てばJリーグ首位に立てる一戦で、チケット完売26,000人超えの大観衆の応援で盛り上がりました。カープの応援も迫力ありますが、サンフレッチェサポーターの応援はそれ以上の迫力でびっくり!試合は前半に先制したもののその後逆転され、何とか後半に追いつき2-2の引き分けで勝ち点1。首位奪取が叶わず残念でしたが、後半アディショナルタイムは攻められっぱなしでハラハラドキドキ・・・。負けなくて良かったと思 える試合でした。サッカーJリーグの試合はプロ野球と違って延長戦が無く、約2時間で確実に終わるので、私のような高齢者にとっては肉体的に楽です!(笑)そして6月11日にはこのスタジアムで、日本代表・ワールドカップアジア2次予選のシリア戦が開催されます。
そのチケット発売が5月3日10:00よりインターネットで受け付け。丁度その日は女房の実家で田起こし。作業を一時止めてスマホで挑戦しましたが全くアクセスできず、残念ながらチケットは取れませんでした。代表戦は観戦叶わずですが、新スタジアムでの優勝を願って、最近連敗し現在9位と苦戦しているサンフレッチェ広島の応援に、また行きたいと思います。
もう一つ、11日に今度は広島カープ対中日ドラゴンズ戦に行きましたが、打線が全く打てず、ヒット2本で0対2の完封負け。今季私が観戦した2試合とも得点0で1分け1敗。「こんなことは初めてじゃわ!」貧打が心配ですが現在リーグ2位と健闘しているので許します。(笑)
遊んでばかりじゃありません!今月後半の土曜・日曜には、来月初めの田植えに備え、代掻きなどの下準備を行い、しっかり頑張りました!!(笑)
5月24日 郷田
Goちゃん通信 2024-4月号
投稿日:2024.05.17 | コメントをどうぞ
今年の桜の開花宣言が3月25日と去年より遅れたことで、例年では散り始めている4月の入学式の頃が満開となり、明るく華やかで良かったですね。最近は春本番の暖かさで暑くも無く寒くも無く、雨の日が少し多いような気がしますが、穏やかで大変過ごしやすい季節となりました。
「サクラ」の後は、市内のあちこちで今度は「ツツジ」が咲き始め、丁度今音戸町の現場に通っていますが、音戸の瀬戸公園の色とりどりのツツジがいつの間にか咲き始め、現在はもう8分咲きくらいでしょうか?現場に向かう時は全く目に入りませんが、帰りにふと観ると、大変綺麗で心が癒されます!
そして、もうすぐゴールデンウイーク!この頃、公園にある駐車場はツツジ見物の車で混雑し、音戸への行き帰りにここにある公衆トイレを利用することがあるのですが、駐車できない事があります。
4月と言えば、毎年どうしても野球の話になり、恐縮ですが・・・。今年のプロ野球は3月29日に開幕して約1ヶ月が経ちました。開幕時、我が広島カープは打線に元気が無く、特に4月上旬の地元での中日ドラゴンズ戦ではまさかの3連敗。それも1点も取れず3試合連続完封負けと打線が全く機能せず、これから先どうなることかと心配しましたが、最近ようやく打線がつながるようになり、目下のところ4連勝で5割をキープと大検討!! 開幕前、優勝するための条件のひとつに長打力が期待の新外国人選手(名前がすぐ出てきません・・)二人の活躍が必要だと思っていましたが、開幕2試合目でナント二人とも同時に故障離脱・・・。『何しよるんかいの〜。助っ人じゃないじゃん!?』(怒) ただ、その代わりに矢野・田村・久保・宇草などの若手選手がチャンスを貰って試合に出ることで、慣れてきたのか最近は活躍出来ています。大きな補強をしなかったチームにとって、やはり若手の底上げは大事です。
そんな中、4月19日(金)に今年初めてカープ観戦に行ってきました。相手は読売ジャイアンツ。歌手CHEMISTRYの国歌斉唱から始まった試合は、先発九里亜連が力投し6回無失点の好投!しかし相手のエース戸郷も7回無失点の力投で点を奪えず、延長12回4時間に及ぶ熱戦は結局0-0の引き分けに終わりました。私はこれまで何度もカープ観戦していますが、こういう試合は初めてでした。ただ、10回が終わった時点で女房に、「今日は点が入りそうにないけぇ帰ろうや〜」少し後ろ髪を引かれる(最近頭髪が薄くなって後ろ髪はありませんが・・)思いで、午後9時過ぎにスタジアムを後にしました。去年もそうでしたが、点差が開いて負けていたり、また延長に入って試合時間が長くなると、途中で帰るようになり、歳のせいでしょうか根気が無くなってきています。(涙)今日も、ここで一発!1点取れたら勝てると期待して応援しましたが、散発の6安打ではさすがに勝てません。でも、負けなくて良しとします。今回は1点を争うヒヤヒヤドキドキの試合で、これはこれで楽しく面白かったです。そうそう、新外国人は『レイノルズ』と『シャイナー』でした!(笑)
4月25日 郷田